「骨が足りない」と言われた方へ 骨造成を用いたインプラント治療とは‥ 八千代市緑が丘のマイ歯科医院が解説!
こんにちは!八千代市緑が丘のマイ歯科医院です。
インプラント治療をご検討中の方の中には、歯科医院で「骨が足りないのでインプラントが難しいかもしれません」と言われ、不安になった経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
でも、ご安心ください。
近年では「骨造成(こつぞうせい)」という技術によって、骨が少ない方でもインプラントが可能になるケースが増えてきています。
今回は、「骨造成ってなに?」「痛くないの?」「期間はどれくらい?」といった、よくある疑問にお答えしながら、マイ歯科医院で実際に行っているインプラント治療について、わかりやすく解説していきます。
骨が足りないってどういうこと?
インプラントは、人工の歯根をあごの骨に埋め込む治療法です。そのため、骨の量や厚みが不十分だと、インプラントをしっかり支えられないという問題が生じます。
骨が不足する原因はさまざまですが、主に次のようなケースが多いです:
-
歯を失って長期間が経過している
-
歯周病で骨が吸収されてしまった
-
外傷や抜歯後の治癒不良
-
上顎洞(上の奥歯の上にある空洞)の位置が低い
こうした状況でも、骨造成という技術を用いれば、インプラント治療ができる可能性が広がります。
骨造成(こつぞうせい)とは?
骨造成とは、足りない骨を人工的に補う処置のことをいいます。治療の目的や骨の状態に応じて、いくつかの方法があります:
① GBR法(骨誘導再生法)
骨が足りない部位に人工骨や自家骨(自分の骨)を入れ、特殊な膜(メンブレン)で覆って骨の再生を促す方法です。比較的軽度の骨欠損に適応されます。
② サイナスリフト
上顎の奥歯の部分に骨が足りない場合に行う処置です。上顎洞という空間の膜を持ち上げ、その下に人工骨などを入れて骨を作る方法です。
③ ソケットリフト
サイナスリフトよりも軽度な骨欠損のときに適した方法で、インプラント埋入と同時に骨を補うことができます。
痛みや腫れはあるの?
骨造成は、通常のインプラント手術よりもやや処置が大きくなるため、術後に軽い腫れや痛みが出ることがあります。
ただし、当院では術中は麻酔をしっかり行い、痛みを抑える処置を徹底していますので、安心して受けていただけます。
術後も、鎮痛剤の処方や定期的な経過観察で、しっかりフォローしますのでご安心くださいね。
治療期間はどれくらい?
骨造成を行った場合、骨がしっかりと再生するまでに数ヶ月〜半年程度の治癒期間が必要になる場合があります。
-
軽度の骨造成:インプラントと同時に手術できるケースもあり、期間は比較的短め
-
大きな骨造成:骨が安定するまで待ってからインプラント手術へ(トータルで6〜10ヶ月)
お一人おひとりの状態によって異なりますので、まずはCT撮影やカウンセリングでの診断がとても大切です。
八千代市緑が丘で安心のインプラント治療を
当院「マイ歯科医院」では、最新の歯科用CTスキャンを完備しており、骨の状態を3次元で正確に確認できます。また、サージカルガイド(手術用テンプレート)を使用することで、安全性の高いインプラント治療を提供しています。
さらに、
-
骨造成の豊富な実績
-
術後の丁寧なケアと定期メンテナンス
-
駅から徒歩すぐ・夜19時まで診療
-
駐車場完備・お子さま連れでも安心のキッズスペースあり
といった、地域の皆さまに通いやすい環境も整っています。
まずはお気軽にご相談ください
「骨が足りないから無理かも…」とあきらめる前に、ぜひ一度、正確な診断と治療の選択肢をご確認ください。
八千代市緑が丘エリアで、安心して相談できるインプラント治療をお探しなら、マイ歯科医院がお手伝いします!
▼無料カウンセリング予約・お問い合わせはこちら
📞 047-459-3444
🚉 東葉高速鉄道「八千代緑が丘駅」徒歩10分
👶 キッズスペースあり/駐車場完備
🦷 土日診療あり!
医療法人社団 志由会 マイ歯科医院:https://mai-dental.com/
電話:047-459-3444
住所:〒276-0046 千葉県八千代市大和田新田758-1
最寄り駅:八千代緑が丘駅 徒歩10分