【子どもの歯並びチェックリスト・年齢別7項目】を八千代市緑が丘の歯科医院が解説!

   

こんにちは!八千代市緑が丘のマイ歯科医院です。
近年、子どもの歯並びについてご相談を受けることが非常に増えています。「この歯並び、大丈夫かな?」「矯正が必要になるの?」といった不安を抱える保護者の方も多いのではないでしょうか。

今回は、年齢別にチェックしておきたい子どもの歯並びのポイントを7項目にまとめました。

子育て中の皆さまに、日常生活の中でできる簡単なセルフチェックをご紹介します!


■ なぜ今、子どもの歯並びに注目が集まっているのか?

歯並びは見た目の問題だけでなく、噛み合わせや発音、集中力、姿勢、全身の健康にも関わってくる大切な要素です。特に発育途中の子どもは、日常の癖や生活習慣がそのまま歯並びに影響するため、早めのチェックと対策が重要です。

緑が丘は、新しい住宅が多く、子育て世代が多く住んでいるエリアです。保育園・幼稚園・小学校なども充実しており、子どもの健康意識が高い保護者が多い地域とも言えます。だからこそ、歯並びへの関心も自然と高まってきているのです。


■ 年齢別・子どもの歯並びチェックリスト(全7項目)

ここからは、年齢ごとにチェックしておきたいポイントを7つご紹介します。
どれかひとつでも当てはまる場合は、歯科での専門的なチェックをおすすめします!


【1】1歳前後:歯の生え方が左右対称か?

・上の前歯と下の前歯が生えてきたら、左右対称に生えているかチェックしましょう。
・斜めに生えている、片側だけ遅れているなどの症状があれば、顎の成長に偏りがある可能性も。


【2】3歳前後:前歯にすき間はあるか?

・一見すき間があると「歯並びが悪い」と思われがちですが、幼児期の前歯にすき間があるのは正常です。
・すき間がまったくない場合は、将来の永久歯が生えるスペースが足りない恐れも。


【3】4〜5歳:口を閉じていられるか?

・いつもぽかんと口が開いている、寝るときに口呼吸しているなどの場合は要注意。
・口呼吸は顎の発達を妨げ、歯並びを悪化させるリスクがあります。


【4】6歳前後:前歯がぐらつき始めた?

・6歳前後になると、永久歯への生え変わりがスタートします。
・抜けた乳歯の後ろから永久歯がズレて生えてくる場合や、乳歯がなかなか抜けない場合は、歯科医院でのチェックが必要です。


【5】7〜8歳:前歯の並びがガタガタしている?

・上の前歯4本が永久歯に生え変わった頃、ガタガタになっていないかを確認しましょう。
・顎の大きさと歯のサイズのバランスが悪いと、将来的に本格的な矯正が必要になることも。


【6】9〜10歳:奥歯の噛み合わせはどうか?

・上下の奥歯がしっかり噛み合っているか交差していないかをチェック。
・噛み合わせがズレていると、顎関節や顔のバランスに影響が出る場合があります。


【7】11歳以上:すべての永久歯が揃っている?

・12歳前後には、第二大臼歯(奥歯)が生えてくる時期です。
・歯の本数が足りない、位置が極端にズレているなどの場合は、矯正治療を含めた計画的な対応が必要です。


■ 歯並びは「小さなサイン」に気づくことが第一歩

子どもの歯並びは、毎日の生活習慣の中にヒントが隠れています。
たとえば「よく頬杖をつく」「片側ばかりで噛む」「舌で歯を押す癖がある」といった行動は、将来の歯並びに大きく影響することも。

当院では、子育て中のご家族に寄り添いながら、予防の観点からの歯並び相談を積極的に実施しています。
「矯正はいつから?」「まだ様子を見ていいの?」といった素朴な疑問にも、わかりやすく丁寧にお答えしています。


■ 無料カウンセリング実施中!

歯並びに不安がある方、気になる癖があるお子さまがいらっしゃる方は、まずは無料カウンセリングをご利用ください。
お子さまの将来の健康と笑顔のために、今できることを一緒に考えていきましょう。


▼まとめ:チェックリストで早期発見・早期対応を!

  • 歯並びの悩みは、早く気づけば大きな矯正を避けられる可能性も!

  • 年齢別の7つのポイントを定期的にチェックして、必要があれば歯科医院へ。

  • 八千代市緑が丘で「地域密着・丁寧な対応」の歯科医院をお探しなら、ぜひマイ歯科医院へご相談ください!

📞初診のご予約はお電話または下記リンクよりご連絡ください。 


医療法人社団 志由会 マイ歯科医院:https://mai-dental.com/

電話:047-459-3444
住所:〒276-0046 千葉県八千代市大和田新田758-1
最寄り駅:八千代緑が丘駅 徒歩10分

感染対策
ドクターズファイル