「歯周病はお薬で治す時代へ!?」最新治療“歯周内科” 八千代市緑が丘マイ歯科医院が解説!

   

歯周病は“見て・調べて・治す”時代へ

~歯周内科・PCR検査・位相差顕微鏡のご紹介~

こんにちは、マイ歯科医院です。
今回は、当院で導入している最新の歯周病治療「歯周内科」と、PCR検査・位相差顕微鏡検査を使った「見える・わかる・やさしい」治療についてご紹介します。


そもそも歯周病って?

歯周病は、歯を支えている骨が少しずつ溶けていく細菌感染症です。
自覚症状が少ないまま進行し、最悪の場合は歯が抜けてしまうことも…!

実は、歯周病の主な原因は“特定の細菌”たち。
その菌を特定し、しっかり除菌することが、治療のカギになります。


「歯周内科」ってどんな治療?

従来の治療は、歯石を取ったり、歯ぐきを外科的に処置する方法が中心でした。
それに対して、歯周内科ではお薬で細菌をコントロールする内科的な治療を行います。

歯周内科治療の大きな特長は、「目で確認し、原因菌を特定し、適切な薬で除菌できる」ことです!


ステップ1:位相差顕微鏡で“お口の中の菌”を目で確認!

まず、患者さんのお口の中のプラーク(細菌のかたまり)を採取し、位相差顕微鏡でチェックします。
リアルタイムで「歯周病菌がウヨウヨ動いている様子」が見られるので、驚く方も多いですよ🥵!

この検査で、「今どれくらい菌が活発か」「どんな菌がいそうか」の目安がつきます。


ステップ2:PCR検査で“歯周病菌のDNA”を正確に検出!

さらに、必要に応じてPCR検査を行います。
これは、新型コロナの検査でも話題になった方法で、歯周病菌のDNAを精密に検出する検査です。

この検査により、あなたのお口にどの種類の菌が、どのくらいの量いるのかがハッキリわかります。
その情報をもとに、あなたにぴったり合った薬や除菌方法を選んでいきます。


ステップ3:除菌薬や内服薬によるやさしい治療

PCRの結果に応じて、必要な場合は内服薬(抗生剤)や除菌作用のある専用のうがい薬を使って、菌の数を減らします。
その後、歯石除去やセルフケアの見直しを行うことで、再発を防ぎます。


歯周内科治療のメリット

✅ 原因菌をしっかり調べた上で治療できる
✅ 痛みが少なく、外科処置の必要が減ることも
✅ 治療効果が実感しやすく、再発リスクも減少


こんな方におすすめ!

  • 歯ぐきから出血する・腫れる

  • 口臭が気になる

  • 歯がグラグラしてきた

  • 痛い治療が苦手…という方


当院では、科学的根拠に基づいた、安心・納得の歯周病治療を大切にしています。
「自分のお口の状態をちゃんと知ってから治したい!」という方は、ぜひお気軽にご相談ください😊

📞初診のご予約はお電話または下記リンクよりご連絡ください。 


医療法人社団 志由会 マイ歯科医院:https://mai-dental.com/

電話:047-459-3444
住所:〒276-0046 千葉県八千代市大和田新田758-1
最寄り駅:八千代緑が丘駅 徒歩10分

感染対策
ドクターズファイル