子どもの歯並び大丈夫? 小児矯正で知っておきたいチェックポイントを八千代市緑が丘のマイ歯科医院が解説!

   

こんにちは、八千代市緑が丘のマイ歯科医院です。
お子さまの歯並びや噛み合わせ、気になっていませんか?「まだ乳歯だから大丈夫かな」「永久歯に生え変わったら自然に治るのでは?」と考える方も多いですが、実は 子どもの歯並びの状態を早めにチェックすることがとても大切 です。

今回は、小児矯正で押さえておきたいポイントをわかりやすくまとめました。


小児矯正とは?大人の矯正との違い

小児矯正は、顎の成長を利用して歯並びや噛み合わせを整える矯正方法です。
大人の矯正では「動いた歯を並べる」のが中心ですが、子どもの場合は「顎の発育を正しい方向に導く」ことができるのが大きな特徴です。

例えば…

  • 上顎が狭くて歯が並ばない

  • 下顎が前に出すぎている

  • 反対咬合(受け口)が心配

こうした問題は、成長期にしかコントロールできません。だからこそ、早めのチェックと治療開始が将来の歯並びを左右するのです。


子どもの歯並びで注意したいチェックポイント

ご家庭でできる「歯並びチェック項目」をご紹介します。

  1. 口を閉じたときに上下の前歯がしっかり噛み合っているか
    → 前歯が反対に噛んでいると「受け口」のサインです。

  2. 前歯が深く重なりすぎていないか
    →「過蓋咬合」と呼ばれ、将来的に歯ぐきや顎に負担をかけることがあります。

  3. 前歯が上下で開いていて隙間があるか
    →「開咬」の可能性。指しゃぶりや口呼吸が原因のことも。

  4. 歯がデコボコに生えていないか
    → 顎が小さく、スペース不足の可能性があります。

  5. 口呼吸が多い・ポカンと口を開けていることが多いか
    → 顎の成長や歯並びに大きな影響を与えます。

  6. 横顔を見たときに上下の顎のバランスが気になるか
    → 成長期に整えることで将来のフェイスラインにも良い影響があります。


小児矯正を始めるベストな時期は?

「何歳から矯正を始めるのがいいですか?」という質問をよくいただきます。

結論から言うと、6〜10歳頃の混合歯列期(乳歯と永久歯が混ざっている時期) が特におすすめです。
この時期は、顎の成長を利用して歯並びをコントロールしやすいからです。

ただし、症例によってはもっと早い段階での介入が必要なこともあります。気になる症状があれば、まずは歯科医院でのチェックを受けると安心です。


八千代市緑が丘のマイ歯科医院で行う小児矯正の特徴

当院では、以下のような治療を行っています。

  • マウスピース型矯正(プレオルソ)
    → 日中や寝ているときに装着し、歯並びや口呼吸の改善をサポート。

  • 床矯正(拡大装置)
    → 顎を広げて歯が並ぶスペースを確保。将来の抜歯リスクを減らします。

  • ワイヤー矯正(部分矯正含む)
    → 永久歯の位置を細かく調整。成長に合わせて柔軟に対応。

また、当院は キッズスペースもあるので、小さなお子さまもリラックスして通っていただけます。


小児矯正のメリットと注意点

メリット

  • 顎の成長を利用できる

  • 将来の抜歯リスクを減らせる

  • 大人になってからの矯正が短期間・軽度で済むことが多い

  • 歯並びが整うことで口呼吸・発音・姿勢にも良い影響

注意点

  • 成長を利用するため治療期間が長くなることもある

  • 装置の装着やケアにご家庭の協力が必要


まとめ まずは早めのチェックを!

子どもの歯並びは、ちょっとしたサインを見逃さないことが大切です。
早期に矯正を始めることで、将来の歯並びや健康、さらにはお顔の印象まで良い方向に導けます。

八千代市緑が丘で小児矯正をお考えの方は、ぜひ一度マイ歯科医院へご相談ください。
親子で安心して通える環境を整えておりますので、まずはお気軽にチェックだけでも大歓迎です。

▼無料カウンセリング予約・お問い合わせはこちら

初診のご予約はお電話または下記リンクよりご連絡ください。 

📞 047-459-3444

🚉 東葉高速鉄道「八千代緑が丘駅」徒歩10分

👶 キッズスペースあり/駐車場完備

🦷 土日診療あり!



医療法人社団 志由会 マイ歯科医院:https://mai-dental.com/

電話:047-459-3444
住所:〒276-0046 千葉県八千代市大和田新田758-1
最寄り駅:八千代緑が丘駅 徒歩10分

感染対策
ドクターズファイル